- 外来診療は、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病や慢性肝炎、胃潰瘍など内科全般の診察を行っています。
- 健康相談、介護保険に関する相談、栄養相談も受け付けています。
- 午後からも、ご連絡頂ければ診察致します。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前診(9時~12時) | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ |
午後診(13時~16時30分) | / | ○ | / | / | / | / |
夜診(17時~19時) | ○ | / | / | / | / | / |
※日曜日・祝日・年末年始は外来診療はお休みです。
健康保険証・前期、後期高齢者医療被保険者証・公費負担医療受給者証・限度額適用認定証・身体障害者手帳・介護保険証等を必ずご持参ください。
状態によっては地域の専門病院にご紹介する場合もあります。
骨塩量定装置を設置しております。
近年では、急激な高齢化社会となり「骨粗しょう症」が大きな問題となっております。
これは骨がもろくなる病気で、ちょっと転んだだけで骨折してしまうことがあります。
骨折予防のため骨密度検査を受けましょう!
こころあたりのある人はいませんか?
検査は腕で行います。検査自体は、短時間で簡単に終わり痛みも伴いません。
検査をご希望の方はスタッフにご相談下さい。
血管の硬さや詰まり、血管年齢を測定します。10分ぐらいで検査できます。
慢性閉塞性肺疾患などの肺の障害について調べる検査です。5分ぐらいで検査できます。
高画質で操作性にも優れた最新機種。
体表にゼリーを塗り超音波をあてて臓器や血管を診る検査です。
胎盤(プラセンタ)から抽出されたエキスの有効成分を注射、内服などにより治療に用いる療法の総称を「プラセンタ療法」といいます。
新陳代謝を促進、自律神経やホルモンのバランス調整、免役・抵抗力を高める等、様々な薬理作用をもっています。
当院では、プラセンタ療法を希望する方へ適切な用法・用量を検討します。
お気軽にご相談下さい。
オルゴール療法とは、オルゴールの持つ3.75ヘルツ~ 10万ヘルツの高周波・低周波が脳幹の血流を促進して神経とホルモンを正常にする療法です。人間の通常の可聴域は、20ヘルツ~1万6000ヘルツです。
脳幹は生命を持続する神経の中枢で意識と覚醒に重要な神経回路であり自律神経を支配し血流やホルモンの分泌、免役に至るまでの命令を出す大切な部分です。
このようにオルゴール療法は対症療法ではなく脳神経の中枢から改善する根本の療法です。つまり脳幹を正しくして、自律神経の活動を回復させると体は自然に正常に戻ろうとするのです。
当病院では、イスに座るだけでなく、寝転んで、さらにリラックスした状態でオルゴールの音、響きを全身で感じて頂けるように特別室を用意いたしました。
【要予約】【定員】10名
【お電話でのお問合せ】072-448-7701
健康安全衛生法(労働安全衛生規則44条)により、事業主が従業員に対し1年以内ごとに1回、定期に一定項目について医師による健康診断を行うことが義務付けられています。
『定期健康診断』とはこの規程により行われる健康診断のことです。
従業員を採用する場合、労働安全衛生法(安全衛生規則43条)により、医師による健康診断を行うことが義務付けられています。
※35歳及び40歳以上の方には『定期健康診断法定全項目』が必要ですが、35歳未満及び36歳以上40歳未満の方は、医師が必要でないと認める場合には省略可能となっています(定期健康診断法定略項目)。
当院では、保険診療での禁煙外来を行なっています。
保険給付の対象は以下の条件を満たす「ニコチン依存症」の患者です。
以上の4点を満たしていると保険診療による禁煙治療を受けることが出来ます。
禁煙治療は、初回診察に加えて、初回診察から2週間後、4週間後、8週間後、12週間後の計5回の診察で行なわれます。
禁煙治療は、チャンピックス(ベレニクリン)という飲み薬を使用して行ないます。